News

FVWS 第5戦 日本GPの最終順位結果が発表されました。

2025.05.02

FVWS 第5戦 日本GPの最終順位結果が発表されました。

詳しくは、「Results」をご覧ください。

※1. レースコントロール視聴義務違反について
 カーナンバー#8 Waki Laudaの違反に対し、Reprimandを出しました。今シーズン1回目の違反です。
 本件はレースコントロールを視聴しているか確認するために予選中に行っている出欠確認に反応がなく、セッション終了後まで反応がなかったため調査を行いました。
 ヒアリングを行い、またアーカイブを確認して調査を行いました。調査結果としては、本来視聴義務とされているライブタイミングをつけていたものの、レースコントロール音量が聞き取れる音量ではない状態であった。これは、視聴義務の違反に当たるとスチュワードは判断しました。
 レースコントロールは、スムーズな大会運営を行うため、レース中のあらゆるアナウンスを行っているため、視聴義務があります。

※2. ピットレーンでの速度超過について
Lap13でのカーナンバー#9 Infinityの違反に対し、Penalty Pointを1pt発行しました。また、タイムペナルティをゲーム内の10秒から5秒に修正を入れています。
速度超過が~3km/hの場合、累積3回で叱責処分となります。

※3. レース再開時の違反について
 Lap16にあった違反について、調査を行いました。
 まず、SC中の横並び走行について。こちらはカーナンバー#9 Infinity、カーナンバー#96 Kuro Amazitsuに違反があり、それぞれ警告を出しています。
 次に、VtuberF1GP Basic Rules SC中の走行について。これの禁止行為に該当する走行があったのは以下のドライバーです。
カーナンバー#9 Infinity、カーナンバー#37 Yuumi Mitinaga、カーナンバー#39 Hiro Hiro27、カーナンバー#84 Yayoi Takanaki、カーナンバー#96 Kuro Amazitsu、カーナンバー#97 Spica Yukie。
本件は「40km/h以下での継続走行、及び意図した低速走行によるゴースト状態での合計5秒以上の走行。」に該当するもので、本来であれば違反行為ではありますが、
先頭車両の走行スピード、地形、コースレイアウト的に自然と発生するものであり、調査の結果レース再開に危険な状況を作り出す要素はなかったとして不問としました。

※4. Lap27 ホームストレートでの追い越し違反について
 カーナンバー#84 Yayoi Takanakiがイエローフラッグ区間でオーバーテイクをした件について、調査を行いました。ゲーム内で追い越し違反が出てポジションを戻していますが、明確にイエローフラッグが出る案件が目の前で発生したこと、そしてコース上とステアリングにイエローフラッグ区間の表示が明らかに出ていたことから、オーバーテイクを行った事自体が違反行為に当たるため、Penalty Pointを1pt発行しました。

※5. 度重なるトラックリミット違反について
3回目以降の3s Penaltyを出しているドライバーには、Black and White Flag、Penalty Pointを発行しています。
また、Black and White Flagが3回分に到達したドライバーは決勝レースのリザルトにおいて失格処分となります。

ドライバーは、FIA International Sporting Code 第15条に基づき、スチュワードの特定の決定に対して不服申し立てを行う権利を有します。
スチュワードの決定に対して、FIA International Sporting Code 第15条およびFIA Judicial and Disciplinary Rules 第4章に基づき、適用される期限内に異議を申し立てる権利があります。
FIA International Sporting Code 第15条およびFIA Judicial and Disciplinary Rules 第4章に基づき、適用される期限内にスチュワードの決定に対して異議を申し立てることができます。