News
FVWS 第20戦 アブダビGPの最終順位結果が発表されました。
FVWS 第20戦 アブダビGPの最終順位結果が発表されました。
詳しくは、「Results」をご覧ください。
※1. レースへの出欠確認について
カーナンバー#13 Jj Chanの違反について、叱責処分を出しました。今シーズン9回目の違反です。
またBasic Rulesに則り、コミュニティ追放警告1回分を出しました。
※2. 無線録音義務違反について
カーナンバー#52 Ren53の予選中の違反に対して、警告を出しました。今シーズン1回目の違反です。
※3. 画面録画におけるレギュレーション違反について
カーナンバー#83 Murasaki Tadashiの違反に対し違反に対し、Reprimandを出しました。今シーズン2回目の違反です。
今回の違反は審議自体に影響を与えるものではなく、予選中一部で画質での違反が有りました。
※4. ピットレーンでの走行について
Q1でのカーナンバー#83 Murasaki Tadashiの違反について、Reprimandを出しました。今シーズン2回目の違反です。
この違反による車両セッティングについて調査を行いましたが、調査の結果、車両セッティングの変更が無かったため、今回はパルクフェルメ違反はありませんでした。
※5. トラックリミットによる予選タイム抹消について
Q1でのカーナンバー#75 Semo Venteの記録したタイム1:26.715ですが、Turn16でのトラックリミット違反により有効タイムは無しとなります。よって予選結果的に1グリッド分のゲインがあるため、レース結果に2sのタイム加算を行いました。
Q2でもカーナンバー#75 Semo Venteの記録したタイムがTurn16でのトラックリミット違反により無効となっていますが、そもそもQ1から進めていないという判断のため省きます。
Q3でのカーナンバー#8 Waki Laudaの記録したタイム1:23.081ですが、Turn14でのトラックリミット違反により有効タイムは1:23.771となります。よって予選結果的に4グリッド分のゲインがあるため、レース結果に8sのタイム加算を行いました。
※6. ピットレーンでの速度超過について
Q3でのカーナンバー#52 Ren53の違反に対して、ReprimandとPenalty Pointを2pt発行しました。
速度超過が6.1km/h~10km/hの場合、累積1回で叱責処分となります。
※7. フォーメーションラップ中のホームストレートでの速度超過について
カーナンバー#80 Tatsu Teitokuの違反に対して、警告を出しました。今シーズン1回目の違反です。
※8. フォーメーションラップ中の接触について
カーナンバー#91 Realiceがフォーメーションラップ中にカーナンバー#8 Waki Laudaと接触したインシデントについて、カーナンバー#91 Realiceに5s PenaltyとPenalty Pointを1pt発行しました。
※9. フォーメーションラップ中の無線ルール違反について
カーナンバー#52 Ren53の違反に対して、警告を出しました。今シーズン1回目の違反です。
※10. フォーメーションラップ中の追い越しについて
カーナンバー#41 Thedanninatorが前方車を追い越したかもしれないとのことで調査を行いましたが、
調査の結果、確証が取れなかったためNo further actionとしました。
※11. ピットイン時のトラックリミット判定について
バグによる判定が出ていたドライバーには調査を行い、出ていた分だけ削除を行いました。
※12. 度重なるトラックリミット違反について
3回目以降の3s Penaltyを出しているドライバーには、Black and White Flag、Penalty Pointを発行しています。
ドライバーは、FIA International Sporting Code 第15条に基づき、スチュワードの特定の決定に対して不服申し立てを行う権利を有します。
スチュワードの決定に対して、FIA International Sporting Code 第15条およびFIA Judicial and Disciplinary Rules 第4章に基づき、適用される期限内に異議を申し立てる権利があります。
FIA International Sporting Code 第15条およびFIA Judicial and Disciplinary Rules 第4章に基づき、適用される期限内にスチュワードの決定に対して異議を申し立てることができます。