News

FVWS 第8戦 カナダGPの最終順位結果が発表されました。

2025.06.21

FVWS 第8戦 カナダGPの最終順位結果が発表されました。

詳しくは、「Results」をご覧ください。

※1. レースへの出欠確認について
カーナンバー#28 Ryoma Kiriharaの違反に対し、Reprimandを出しました。今シーズン2回目の違反です。

※2. ピットレーンでの走行について
カーナンバー#52 Ren53の違反に対し、警告を出しました。今シーズン1回目の違反です。
本件は報告義務違反による警告です。

※3. Race Director’s Event Noteに従わない走行について
事前通達にあるRace Director’s Event Noteに従わない走行をしたドライバーにはペナルティを課しました。また、従ったにもかかわらずゲーム内でペナルティが出たドライバーには、ゲーム内のペナルティを削除する等対応を行いました。

※4. レース再開時のスロー走行及び、それに関する追い越し違反について
カーナンバー#9 InfinityがSC解除後のレース再開時に行ったスロー走行が2回ありました。それぞれReprimandとPenalty Pointを2pt発行しました。
また、上記のスロー走行時に追い越しを行ったカーナンバー#8 Waki Laudaについても、5s PenaltyとPenalty Pointを1pt発行しました。こちらに関しては上記のスロー走行も踏まえてペナルティを軽減しています。

※5. Lap24で発生したSC中の追い越し違反について
カーナンバー#41 Thedanninatorがカーナンバー#9 InfinityをSC中に追い越した件ですが、調査の結果、第2 SCラインを通過した時点では、カーナンバー#9 Infinityが先に通過していたことが判明しました。その後カーナンバー#41 Thedanninatorが通過し、追い越したことが調査の結果判明しました。
これはFIA Sporting Regulationsの第55条8項に違反する行為であると判断しました。
よって、カーナンバー#41 Thedanninatorに5s PenaltyとPenalty Pointを1pt発行しました。

※6. SC中のデルタ超過について
カーナンバー#41 Thedanninatorの違反に対して調査を行いました。VtuberF1GPのBasic Rulesで規定している通りに処理を行いました。

※7. Lap34 Turn1での接触インシデントについて
カーナンバー#36 M Taiyaki、カーナンバー#52 Ren53の接触インシデントについて補足をします。
本件で扱った接触インシデントは、ターンイン時の接触ではなく、ホームストレートからTurn1までの間に発生した接触インシデントについてです。

※8. Lap35 Turn7での接触インシデントについて
カーナンバー#91 Realiceとカーナンバー#83 Ayman Aqeemの接触インシデントについて調査を行いました。
本件は、カーナンバー#83 Ayman Aqeemがオーバーテイクを試みようと最大限アウトサイドから仕掛けたところに、カーナンバー#91 Realiceが通常ラインに戻るタイミングがちょうど被り接触が起きたと判断しました。
本件はどちらも通常に行うバトル及び走行の範囲内であり、どちらにも非はないものとする。

※9. 度重なるトラックリミット違反について
3回目以降の3s Penaltyを出しているドライバーには、Black and White Flag、Penalty Pointを発行しています。
また、Black and White Flagが3回分に到達したドライバーは決勝レースのリザルトにおいて失格処分となります。

ドライバーは、FIA International Sporting Code 第15条に基づき、スチュワードの特定の決定に対して不服申し立てを行う権利を有します。
スチュワードの決定に対して、FIA International Sporting Code 第15条およびFIA Judicial and Disciplinary Rules 第4章に基づき、適用される期限内に異議を申し立てる権利があります。
FIA International Sporting Code 第15条およびFIA Judicial and Disciplinary Rules 第4章に基づき、適用される期限内にスチュワードの決定に対して異議を申し立てることができます。